2019/10/16 Wed
12日の台風で初めて自主避難した。
うちは目の前が多摩川なので、何度か堤防の上のほうまで水が来ているのを経験してるのですが、ここのところ50年に一度の雨だとかいう言葉ばかりが飛び交っているし、実際被災状況が半端ないのでいつ自分に降りかかってもおかしくない状況。
ニコのごはんと水。ちびたちの遺骨を積んで駅前のしっかりした躯体のパーキングで過ごした。同じような考えの人も数人いました。
マンションに住んでる友達や高台の友達もうちに避難しておいで!って言ってくれたけど、うちは車がないとどうにもならないのでありがたかったけど今回は車ごとパーキングで。
これがなかなかよくって、風も雨も全く感じなかった。
これからこういうことがあったら早めにここに避難することにしよう。
そして今回課題になったのは、ちびたちの遺骨がかなり大きくてかさばること。
今回は時間に余裕があったからいいけど、余裕がない時は大変だよな。って思ったので、前々から友達といつかは粉砕してアッシュ(灰)にしなくっちゃね(のちのちは自分と一緒に散骨する予定だし)って話してるのだけど、これは近いうちにやっておいたほうがいいな。って思った。ちびらの骨壷は8号ってのかな?一番大きいもので、そもそも壺が重い。
ウルのだけ駐車場に登っていく時に倒しちゃったんだけど、家に帰って少しこぼしたものを入れる時に久々に蓋を開けると、随分崩れてました。今回倒して崩れたというのではなく、ウルの遺骨は18年経ってるので時間毎に崩れてる感じでした。

駐車場で避難中。
ちびたちの骨壷。
猫'sの遺骨はヨシコが家に残るっていったので託していきました。
そういえば、デブズがいた時はいつも台風が来るのが心配だったけど、ふたりがいなくなった今はその心配は無くなったかな。うちに来ない数匹の地域猫たちも心配ではあるけど、トラちゃんとモモドキは家族に近い存在だったからね。
これ、まだ早い時間。グラウンドが川と一体になってた。最終的には堤防の一番高いところから2mのところまで来てたらしい。
次の朝。5時台にはすっかり引いていました。

こちらはその日の夕方。
今は水たまりはすっかり消えましたが、いつもパトロールで使っていた看板と植え込みが流されて無くなってしまいました。
おまけ
本人は天使のつもりなんだけど、わたしには羽化したての蝉にしか見えなかった。。。(汗)

100円ショップで賞状を入れる額を買いにいった時に、また余分なものを買ってしまったのでした。。。
『DMゼロを目指して』のHPが新しくなりました!
アドレスも変わり、より見やすくなりました!
スポンサーサイト